top of page
『コロコロコミック研究所』とは?
男子小学生のバイブルとして愛され続けている『コロコロコミック』。
そのコンテンツ力と読者のガッツなパワーを活かした、より面白くより新しい企画をご提案していきたい!そんな思いから発足したプロジェクトです!地方創生やエデュテインメントの取り組みなど、新鮮味あふれるコラボレーションにも繋げていきます。ご期待ください!


浦安D-Rcoksとの包括連携協定を締結しました。
株式会社小学館および『コロコロコミック』は、プロラグビーチーム「浦安D-Rocks」と包括連携協定を締結いたしました。 今回の協定はラグビーが持つ社会的価値を次世代の子どもたちに伝え、未来に続くスポーツにするために、 「エンターテインメント」「教育」 両方の観点からコンテンツの創出を図る事を目的としています。 ラグビーを題材とした漫画連載の展開やラグビー体験イベントの開催に加え、オンラインプラットフォームを活用した動画コンテンツおよびインタラクティブコンテンツの制作など、様々なコンテンツやイベントを通して、ラグビーの魅力とその社会的価値を広く発信し、次世代を担う子どもたちへのラグビーの普及を図るとともに、「浦安D-Rocks」との接点を創出してまいります。 株式会社小学館 コロコロコミック副編集長:小林浩一 コメント ラグビーという熱いスポーツを、子どもたちに楽しく届けられる機会を嬉しく思います。コロコロらしい視点で、学びと笑いを融合した新しいコンテンツを生み出していきます。本プロジェクトを通じて、ラグビーが子どもたちの未来に根づくことを心より
4月15日


4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同します。
キミのウソを、ホントにしよう。 当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 この記事は『コロコロコミック』の夢です。 株式会社小学館が発刊する男子小学生向けマンガ雑誌『月刊コロコロコミック』(以下『コロコロコミック』)は、創刊48周年目。これまでもこれからも『コロコロコミック』を読んでいる読者の皆さんの、ウソみたいなホントの世界を、出来事を、マンガを通じて叶えていくことが夢です。 キミが今読んでいるマンガの中で広がる世界も、ヒーローの活躍も、マンガ作家や編集者や関わる人々、それぞれの「夢」から始まっています。『コロコロコミック』が叶えてきた”ウソみたいなホントのエピソード”と併せて、編集部員の「夢」も発表。また今後、創刊50周年に向けて「『コロコロコミック』に叶えてほしい夢」を募集し実際に叶える企画の実施が決定!みんなの描くウソみたいな夢も、『コロコロコミック』と一緒に叶えていこう!! 『コロコロコミック』発!“ウソみたいなホント”のはなし ■こんなコンテンツが生まれたぞ!~歴代キャラクターがPVでコラ
4月1日


コロコロコミックは「子どもと青少年のデジタルウェルビーイングに関するイニシアチブ」に参画します。
コロコロコミックは、「子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに関するイニシアチブ(Youth Digital Wellbeing Initiative)」に参画します。 このイニシアチブは、YouTubeの呼びかけにより設立され、「若年層の人格形成にポジティブな影響を与える、年齢にふさわしい質の高いコンテンツを開発・提供する」というビジョンの実現を目指しています。 現在、世界10カ国から数十社が参加を表明しており、日本からはコロコロコミックのほか、ベネッセ、日本サッカー協会が参画しています。 インターネットは、子どもや青少年にとって学びや交流、娯楽をもたらす貴重な場です。 私たちは、そうした環境を最大限に活かすために、有害なコンテンツを排除し、年齢に適した質の高いコンテンツの提供を推進してまいります。 ▲イニシアチブに参画する企業(引用元:YouTube) イニシアチブ詳細は以下: 【子どもと青少年のデジタル ウェルビーイングに向けた共通ビジョン】 オンラインコンテンツに、子どもや青少年を育成し、楽しませ、つなげる力があることは疑う余地があり
3月19日


宮崎県日向市・オープン株式会社との包括連携協定を締結しました。
コロコロコミックはオープン株式会社とともに、宮崎県日向市と包括地域連携を締結しました。
今後、生成AIなどの技術の正しい活用方法などを親子で学べるような教育プロジェクトを実施してまいります
2024年12月18日
お問い合わせ
私たちの仕事に興味がある方はぜひご連絡ください。
bottom of page